Famicom 3D System
You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Japanese. (April 2011) Click [show] for important translation instructions.
|
This article needs additional citations for verification. (April 2011) |
Famicom 3D System (ファミコン3Dシステム) is an accessory for the Family Computer that was only released in Japan[1] in 1986.[2] The 3D system consisted of a pair of liquid crystal shutter glasses that received video signals through dual 3.5mm jacks on a special adapter. It gave compatible games the illusion of 3D depth, like the Sega Master System's 3D glasses. With the exception of Falsion, games would play in conventional 2D until a "3D mode" was activated by use of the select button.[3]
List of compatible games
スコープとアダプタから構成されている。また、シャープからツインファミコン用の3Dシステムも発売された。
当時VHD用の機器として用意された3Dシステムとほぼ同等品である。眼鏡の形状をしたスコープに液晶シャッターが仕込まれていて、これと画面の映像が高速に点滅し左右独立した映像を見せることで立体視を可能とした。また、ジョイスティック等との併用も可能になっている。
周辺機器としては高価なこと、スコープをかけていないと映像が二重に見えるだけなので大勢でのゲームプレイには向かなかったこと(複数個接続できたため、人数分用意すれば複数人での使用も可能ではあった)、ハード的な制約もあり点滅速度・周期が遅く目に負担がかかること等の難点があった。売り上げは伸び悩み、対応ソフトも少なかった
Battles of World Runner]])
References
- ^ Plunkett, Luke. Nintendo’s First 3D Technology Shot A Spaceship At Mario’s Face. Kotaku. 30 April 2010.
- ^ Hollister, Sean. Nintendo's Game Boy Advance SP once had an autostereoscopic screen. Engadget. 11 January 2011.
- ^ Famicom 3D System at Famicom World
External links
- Video of the Famicom 3D System hardware and game library from FamicomDojo.TV