都道府縣廳所在地:修订间差异
外观
删除的内容 添加的内容
Howard61313(留言 | 贡献) |
无编辑摘要 |
||
第7行: | 第7行: | ||
1878年になると、[[郡區町村編制法]]によって大きな人口密集地に[[區]]が置かれた。1889年4月には、區に替わって市([[市制]])が置かれたが、縣廳所在地全てが「市」とはなっていない。しかし、縣廳所在地ではそれぞれ人口が増え、次々と市となっていった。特例となっていた[[那覇區]](1896年~1921年)、[[札幌區]](1899年~1922年)がそれぞれ市となり 1934年([[昭和9年]]) 2月11日に[[埼玉縣]][[北足立郡]][[浦和町]]が市制を敷いて、全ての道府縣廳所在地が市となったが、1943年7月1日に[[東京市]]が[[都制]]の下に解消されたため、現在も「都道府縣廳所在'''市'''」とは言えない状況にある。ただし現在、「縣廳所在'''市'''」という言葉を使用する例が見られる。--> |
1878年になると、[[郡區町村編制法]]によって大きな人口密集地に[[區]]が置かれた。1889年4月には、區に替わって市([[市制]])が置かれたが、縣廳所在地全てが「市」とはなっていない。しかし、縣廳所在地ではそれぞれ人口が増え、次々と市となっていった。特例となっていた[[那覇區]](1896年~1921年)、[[札幌區]](1899年~1922年)がそれぞれ市となり 1934年([[昭和9年]]) 2月11日に[[埼玉縣]][[北足立郡]][[浦和町]]が市制を敷いて、全ての道府縣廳所在地が市となったが、1943年7月1日に[[東京市]]が[[都制]]の下に解消されたため、現在も「都道府縣廳所在'''市'''」とは言えない状況にある。ただし現在、「縣廳所在'''市'''」という言葉を使用する例が見られる。--> |
||
都道府縣廳所在地是各都道府縣[[行政機關]]與國家機關的 |
都道府縣廳所在地是各都道府縣[[行政機關]]與國家機關的所在地,行政的中心地,都道府縣議會所在的[[地方自治]]中心地。縣廳所在地稱為'''縣都'''、道廳所在地稱為'''道都'''。 |
||
== 目前的都道府縣廳所在地 == |
== 目前的都道府縣廳所在地 == |
2017年8月18日 (五) 11:10的版本
都道府縣廳所在地是日本的都廳、道廳、府廳、縣廳的設置場所,根據日本《地方自治法》第四條與都道府縣條例而設立。其地位等同中文環境中所稱之「縣治」或「治所」。
概要
都道府縣廳所在地是各都道府縣行政機關與國家機關的所在地,行政的中心地,都道府縣議會所在的地方自治中心地。縣廳所在地稱為縣都、道廳所在地稱為道都。
目前的都道府縣廳所在地
- 北海道地方
- 茨城縣 水戶市(特例市)
- 栃木縣 宇都宮市(中核市)
- 群馬縣 前橋市(中核市)
- 埼玉縣 埼玉市(さいたま市,政令指定都市)
- 千葉縣 千葉市(政令指定都市)
- 東京都 東京特別區-新宿區(特別區)
- 神奈川縣 橫濱市(政令指定都市)
- 新潟縣 新潟市(政令指定都市)
- 富山縣 富山市(中核市)
- 石川縣 金澤市(中核市)
- 福井縣 福井市(特例市)
- 山梨縣 甲府市(特例市)
- 長野縣 長野市(中核市)
- 岐阜縣 岐阜市(中核市)
- 静岡縣 静岡市(政令指定都市)
- 愛知縣 名古屋市(政令指定都市)
其他
以縣名命名卻非縣廳所在地的都市
鄰接的都道府縣廳所在地
人口比縣廳所在地多的城市
※資料為2006年9月1日的推計人口(→日本城市人口順位)。