福冈县
此條目翻譯品質不佳。 |
福冈县 福岡県 | |
---|---|
县 | |
日文轉寫 | |
• 日文 | 福岡県 |
• 罗马字 | Fukuoka-ken |
• 平假名 | ふくおかけん |
福冈县在日本的位置 | |
福冈县地圖 | |
坐标:33°36′22″N 130°25′05″E / 33.6061°N 130.4181°E | |
国家 | 日本 |
区域 | 九州地方 |
岛屿 | 九州 |
县廳 | 福岡市 |
政府 | |
• 知事 | 小川洋 |
面积 | |
• 总计 | 4,976.20平方公里 |
面积排名 | 第29名 |
人口(2014年11月1日) | |
• 總計 | 5,093,885人 |
• 排名 | 第9名 |
• 密度 | 1,020人/平方公里 |
ISO 3166码 | JP-40 |
县編號 | 40000-9 |
政府所在地 | 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番地7号 |
电话 | 092-651-1111 |
郡 | 12 |
市町村 | 28市30町2村 |
邻近自治体 | 佐贺县、熊本县、大分县、山口县、长崎县 |
县花 | 梅 |
县樹 | 杜鵑花 |
县鳥 | 鶯 |
县歌 | 希望之光 |
網站 | http://www.pref.fukuoka.lg.jp/ |
福冈县(日语:福岡県/ふくおかけん〔ふくをかけん〕 Fukuoka ken */?)是日本九州地方的其中一个县。北面為對馬海峽、朝鲜海峡,南与佐贺县,熊本县,大分县相鄰。面积 4,972.98 平方公里 、总人口 5,090,712 人(2013年10月1日),為九州人口最多的县。縣政府所在地為福冈市。
縣名歷史
地名的由來
福岡縣在七世紀以前是屬於日本古國名的筑紫國與豐前國一帶,筑紫國約在七世紀末後又分為筑前國與筑後國,統稱「筑州」,至今博多車站尚分有博多出口與筑紫出口。黑田長政在慶長5年(1600年)關原之戰之後,因為戰功而受德川家康封給筑前國領地,賜52萬3000石接替小早川秀秋入主名島城。黑田長政在次年(1601年)於當時的那珂郡警固村福崎一帶(現在的福岡市中央區)建築新的城堡,城堡取名自他原本來自備前國福岡庄(現在的岡山縣瀬戸内市長船町福岡)稱為「福岡城」[1],此後福岡縣之地名即由此而來。然而,原本備前國的福岡地名是因為「在丘陵上的福地」之意。[2]
古代
福岡縣因靠近中国大陸與朝鮮半島的地理條件影響,自古以降,便充滿了貿易、侵略、漢人與朝鮮人移居的歷史。
倭國於白江口之戰戰敗後,為了防備唐與新羅聯軍来襲,九州地區設大宰府城等防禦工事,有名人物為大伴旅人、山上憶良、菅原道真。
1161年(应保元年) - 平氏政权樹立,此地因商人聚集,鄰近博多灣,此地又稱博多,成為宋日貿易的主要據點。
中世
近世
近・現代
地理
福冈县位于九州北部,是九州地方人口最多的县,为日本九州地方经济文化交通中心。有福冈市和北九州市两个人口超过一百萬的城市。是日本三大都市圈以外唯一一个每平方公里人口密度超过一千人的繁华县。
北部面临日本海(响滩-玄界滩)东部面临濑户内海(周防滩),南部的筑后地方面临有明海。福冈县的中心为筑紫山地横向从中而在地理上分为两部分,北部为经济发达的福冈平原,南部为平原广阔的筑紫平原。有筑后川、矢部川、远贺川等河流。南部平原广布,水田众多。
主要城市
-
高良大社
-
中洲
-
福岡市
-
太宰府天滿宮
-
NHK北九州放送局
-
中間市 垣生公園
-
光明禪寺
-
春日市
-
新幹線博多綜合車輛機廠
主要大学
國立
公立
私立
- 西日本工業大學(北九州市、京都郡)
- 早稻田大學-情報生產系統研究科(北九州市)
- 九州共立大学(北九州市)
- 九州女子大學(北九州市)
- 産業醫科大學(北九州市)
- 九州營養福祉大學(北九州市)
- 九州國際大學(北九州市)
- 九州產業大學(福岡市)
- 福岡大學(福岡市)
- 福岡工業大學(福岡市)
- 福岡齒科大學(福岡市)
- 西南學院大學(福岡市)
- 第一藥科大學(福岡市)
- 福岡女學院大學(福岡市)
- 中村學園大學(福岡市)
- 九州情报大學(太宰府市、小郡市、福岡市)
- 福岡醫療福祉大學(太宰府市)
- 筑紫女學園大學(太宰府市)
- 福岡國際大學(太宰府市)
- 久留米大學(久留米市)
- 久留米工業大學(久留米市)
- 近畿大學-產業技術研究科(飯塚市)
交通
機場
港口
鐵路
中心車站是JR博多站,私營鐵路是西鐵福岡(天神)站。以下是各路線車站一覽的參照。
|
|
文化・競技
方言
飲食文化
※ いわゆる郷土料理ではないが、久留米市は焼き鳥店が多く、人口比で日本一とされる。
|
|
傳統工藝
- 伝統工芸品
- 博多織(織物、1976年)(福岡市)國家指定的傳統工藝品,経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 博多人形(人形、1976年)(福岡市)國家指定的傳統工藝品,経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 上野燒(陶磁器、1988年)(田川郡福智町)國家指定的傳統工藝品,経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 久留米絣(織物、1976年)(久留米市、広川町),経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 八女福島佛壇(仏壇・仏具、1977年)(八女市)國家指定的傳統工藝品,経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 八女提灯(その他工芸品、2001年)(八女市)國家指定的傳統工藝品,経済産業大臣指定伝統的工芸品
- 博多鋏(福岡市)
- 博多曲物(福岡市)
- 博多張子(福岡市)
- 博多独楽(福岡市)
- 博多ちゃんぽん(福岡市)
競技
- 福岡ソフトバンクホークス(福岡市) - プロ野球
- アビスパ福岡(福岡市) - Jリーグ
- ギラヴァンツ北九州(北九州市) - Jリーグ
- 福岡サニックスブルース(宗像市) - ジャパンラグビートップリーグ
- 九州電力キューデンヴォルテクス(福岡市) - ラグビートップキュウシュウリーグ
- コカ・コーラウエストレッドスパークス(福岡市) - ジャパンラグビートップリーグ
- ライジング福岡(福岡市) - バスケットボールbjリーグ
- 福岡J・アンクラス(春日市)- 女子サッカーなでしこリーグ
- 福岡ドンタクズ(福岡市)-プロ野球マスターズリーグ(独立リーグ)
- 福岡レッドワーブラーズ-四国アイランドリーグplus(独立リーグ、2010年度より参加休止中)
- 堺ブレイザーズ(北九州市:準本拠地)-バレーボールプレミアリーグ(創設時-1969年(昭和44年)まで八幡製鐵バレーボール部だった)
定期開催されるスポーツイベント
- 選抜女子駅伝北九州大会(1月、北九州市)
- 福岡国際クロスカントリー選手権(2-3月、福岡市)
- 全国選抜高校テニス大会(3月、福岡市)
- 全日本選抜柔道体重別選手権大会(4月、福岡市)
- 飯塚国際車いすテニス大会(5月、飯塚市)
- 久留米市ベストアメニティカップ国際女子テニス(5月、久留米市)
- アジア太平洋カップ福岡国際男子バレーボール大会(6月、福岡市)
- 金鷲旗全国高等学校柔道大会(7月下旬、福岡市)
- 玉竜旗全国高等学校剣道大会(7月下旬、福岡市)
- 北九州チャンピオンズカップ国際車椅子バスケットボール大会(10月、北九州市)
- 九州一周駅伝(11月、久留米市・大牟田市・北九州市などを通り、福岡市がゴール地)
- 大相撲九州場所(11月、福岡市・福岡国際センター)
- 福岡国際マラソン(12月第1日曜、福岡市)
- 福岡国際中学生柔道大会(12月、宗像市)
過去の実績
- 朝日駅伝
- 福岡国際女子柔道選手権(1983年(昭和58年)~2006年(平成18年))
- 2001年世界水泳選手権
- 第18回ユニバーシアード夏季大会 - 1995年(平成7年)
- 国民体育大会 第3回(1948年(昭和23年)) 第45回(1990年(平成2年)。とびうめ国体)
- 第3回の時は平和台陸上競技場、45回の時は東平尾公園(博多の森陸上競技場他)、北九州市立本城陸上競技場などが建設された
- 福岡レッドファルコンズ(バスケットボールJBLスーパーリーグ。2005年(平成17年)創設も1年足らずで解散。その後、紆余曲折を経て「ライジング福岡」創設)
- 八幡製鉄サッカー部→新日本製鐵サッカー部(旧日本サッカーリーグに創設時から参加、天皇杯全日本サッカー選手権大会で九州のチームとして優勝した唯一のチーム。1990年代に一旦解散し現在は福岡県リーグ2部所属)
- 西鉄クリッパース→西鉄ライオンズ→太平洋クラブライオンズ→クラウンライターライオンズ(西武グループによる買収で所沢市へ転出)
- 西日本パイレーツ(1年で西鉄に吸収合併)
- 住友金属ギラソール(Vリーグに参戦していたが1997年(平成9年)廃部)
公営競技
特產
水果・蔬菜 | |
---|---|
茶 | 八女茶有名。 |
草莓 | 全國都道府縣·收穫量第2位(16年度)。 |
合馬筍 | |
魚介類・海產物 | |
鳳尾魚 | 有明海湾與筑後川下流捕獲的珍魚。 |
鄉土料理 | |
博多拉麵 | 福岡市。 |
久留米拉麵 | 久留米市。 |
辛子明太子 | 福岡的名物。 |
うなぎのせいろ蒸し | 蒸籠鰻魚飯,柳川的名物。 |
柳川鍋 | 柳川的名物。 |
葛菓子 | 使用秋月特産的葛。葛餅、葛湯等葛菓子有名。(朝倉市) |
以福岡县為舞台的作品一覽
此章节需要扩充。 |
出身名人
註解
- ^ (日語)《福岡歷史探訪 中央区編》,作者:柳 猛直,海鳥社出版,第18頁。ISBN 4-87415-152-3
- ^ 參考:(日語)地名由來辭典
外部链接
- 行政
- 観光
前任者: 福岡藩 秋月県 小倉県 三潴県の一部(筑後国) |
福冈县 1871年 - |
繼任者: ----- 大分県 (豊前国宇佐郡・下毛郡) |